人生とは「選ぶ」ことである
2002年5月24日と言うような事を言った有名な哲学者がいるらしいです。
世界史の時間に先生が話してくれました。
常に人間は選ばなくてはいけない。
選ぶと言うことは、すなわちもう一方を「捨てる」と言うこと。
生きていく上で必ず人間は「選択」を迫られる。
生死を分ける選択もあれば、今日の夕飯はカレーにするかシチューにするか、これも選択である。
例えば今の私で言えば、
テスト一週間前に入った今、何をするか。
1、このままネットで遊ぶ(@^▽^@)
2、勉強にとりかかる(◎-◎;)
3、寝る( _ _ ).。o○
のどが渇いた今、何を飲むか。
1、ヘルシーに十六茶(^-^)
2、誘惑に負けてカルピス(´▽`)
3、9時以降は飲まない(°ヘ°)
という風に常に人は何かを選んで生きている訳なんです。
お芝居だって、
いくつもある中から台本を選んで、
何人も候補がいる中から役者を選んで、
いいなと思う言い回しを選んで、
面白いと思うギャグを選んで、
成り立っている。
そうやって考えると、ホントに私たちの日常の中には
選択がゴロゴロしてます。
どうせ選ぶんなら今の自分に一番ふさわしい選択をしたいものです。
☆カヨさん、屡架さんお気に入り登録ありがとうございます。
世界史の時間に先生が話してくれました。
常に人間は選ばなくてはいけない。
選ぶと言うことは、すなわちもう一方を「捨てる」と言うこと。
生きていく上で必ず人間は「選択」を迫られる。
生死を分ける選択もあれば、今日の夕飯はカレーにするかシチューにするか、これも選択である。
例えば今の私で言えば、
テスト一週間前に入った今、何をするか。
1、このままネットで遊ぶ(@^▽^@)
2、勉強にとりかかる(◎-◎;)
3、寝る( _ _ ).。o○
のどが渇いた今、何を飲むか。
1、ヘルシーに十六茶(^-^)
2、誘惑に負けてカルピス(´▽`)
3、9時以降は飲まない(°ヘ°)
という風に常に人は何かを選んで生きている訳なんです。
お芝居だって、
いくつもある中から台本を選んで、
何人も候補がいる中から役者を選んで、
いいなと思う言い回しを選んで、
面白いと思うギャグを選んで、
成り立っている。
そうやって考えると、ホントに私たちの日常の中には
選択がゴロゴロしてます。
どうせ選ぶんなら今の自分に一番ふさわしい選択をしたいものです。
☆カヨさん、屡架さんお気に入り登録ありがとうございます。
コメント