何をする場所…?

2002年10月5日
文化祭まで一週間と一日。
本来ならばもう日にちが無い!!と焦っているはずなのに
その日を指折り数えてしまっている自分がいます。
待っているのは本番ではなくその後。
高3の引退。
高1の中での暗黙の了解とでも言いましょうか。
決して口には出さない私たちの本音。
やるからには頑張りたいと言う気持ちと、
今年はもう諦めると言う気持ちが複雑に交差しています。
今日の部活もしまりがないダラダラしたものでした。
まあ部長が早退した後はわりかしスムーズに行ったんですけど。
メイン二人がいないってどうよ。
口には出さないけどちゃんと練習をしたがっている先輩もいます。
その人の気持ち、外側から見ているこっちにはものすごく伝わってきます。
でもその人にも罪はあると思う。
気づいているのに言わないのは罪です。
性格とか人柄とかそんなことは関係ないです。
でもやっぱり一番悪いのはダラダラの雰囲気を許している部長。
そしてそれを作っている人たち。
てか部長が一番空気を乱しているんですけど。
仮にも主役ですよ。
自覚して欲しいです。
高校最後の作品。
それに対して思い入れとかないのかな。
高3の人たち。
昨日なんか後ちょっとで怒鳴りつけちゃうとこでした。
ホント私が私の先輩だったらものすごく嫌な後輩だと思います。
どんどんダメ出しとかするし。
ずびずばっと。
でも一応線は引いているつもりです。
言葉遣いとか挨拶とか話を聞くとか最低限のことは守ってます。
でも芝居のことに関しては先輩も後輩もないと思っているので
どんどん意見します。
言ってもあの人達の頭までは届いてないと思うけど。
はっきり言って今の中演の子達に見せれないです。
私たちの舞台。
恥ずかしい。
ちらっと練習しているところ見たけどすごく良い雰囲気だった。
確かに中2とかは相変わらずおしゃべりとかも多かったけど
中3の子が大声張り上げて頑張っていた。
なんとかイイモノを作ろう。
最高の作品にしよう。
そんな気持ちがたった5分その場にいるだけで伝わってきました。
なんだかお芝居とはどういうものなのか忘れてしまいそう。
志を高く持って忘れないつもりでも環境というものは大きい。
高校から入った子達は部活、演劇って言うのはこういうものなんだと思ってしまっている気がする。
ホントは違うんだよ。
もっともっと
楽しくて
難しくて
つらくて
素晴らしいものなんだよ。
それを教えてあげたい。
私もそれを感じたい。
舞台はコスプレの延長線なんかじゃない。
練習してきた科白の言い回し、動きの発表の場なんかじゃない。
決められた科白と動きを忠実に再現する場なんかじゃない。
部活は衣装の見せ合いをする場じゃない。
マンガを読む場じゃない。
何をする場所なんだっけ?
私は何をしたいんだっけ?
頭がぐちゃぐちゃ。

コメント

桜

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索