台本探しツアー

2002年11月3日
新宿の紀伊國屋、
池袋のジュンク堂、
お茶の水の三省堂。

色々見てきたけどホントあるものって同じですね。。
他のジャンルに比べたら数も少ないし。。
有名な作家=見るにはいいけどやるには難しいものばっか。
私的にはキャラメルをやりたいけど、あんまりキャラメルばっか
持って行くと「またかよ」って言われるしね。
それならお前がもってこいよって言いたくなるけど
皆が持ってくるのは

1、高校演劇全集系
→中には面白いのもあるけどほとんどつまらない。

2、ネットのギャグ系
→実力もないのに笑いだけでいこうとするのは無理。
てか見るに耐えない作品になるの間違いなし。

3、探したけどなかった〜。
→聞き飽きたよその科白。

自作っていう手もあるけどこれまたなかなか難しい。
相当時間をかけてしっかりした物を作らないと。
今まで自作の作品(先輩達の)を見た限り、
やっぱり基礎が無いウチは台本がしっかりしてないとな
って感じの物ばかりでした。

どこかに名作転がってないかな〜。

他の学校の演劇部の方々ってどこで見つけてきてるんですかね〜。

最近は大会とかではキャラメルが圧倒的に多いですよね。
確かに中高生には入りやすい内容だし。
野田秀樹とかみたいにお金のかかる装置とかなくてもいいし。
私的にはものすご〜く好きなんですけどね。。
高1の半分(新しく入った人達)はギャグ一本で行きたいとか。。

つらい。
つらい。
つらいよ。

コメント

桜

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索