最高そして最悪
2002年11月1日昨日高尾山に遠足に行って、
その後そのままSMAPのコンサートに行って来ました。
いや〜楽しかった。
すっごいいい席でめちゃくちゃよく見れました。
帰りとかすごい混んでて帰ってきたのは12時過ぎ。
体力的には疲れたけど気持ちは大満足でした。
そんな昨日とはうって変わって今日はテスト返却日。
ほぼ全教科返ってきました。。
ああ〜幸せって長くは続かないものですね。
ホント色々反省。
期末は頑張ろう。
久々の部活。
台本決め。
前途多難。
くっきり分かれた考え方。
何も変わらない体制。
何も出来なかった自分。
何も言わない人たち。
未だ巡り会えない名作。
笑いを取る難しさ。
感動させる難しさ。
伝わらない言葉。
伝えなきゃいけない気持ち。
価値観の違い。
過剰なプライド。
絶対的な指導力の欠如。
結束感。
責任感。
勇気。
意見。
真剣さ。
自信。
言葉だけの科白。
喉から出すキンキン声。
好き嫌い。
自分は関係ないという顔。
度が過ぎる遠慮。
言ってはいけない自分たちの経験談。
守るべきルール。
尊敬。
意思伝達。
気持ち。
その後そのままSMAPのコンサートに行って来ました。
いや〜楽しかった。
すっごいいい席でめちゃくちゃよく見れました。
帰りとかすごい混んでて帰ってきたのは12時過ぎ。
体力的には疲れたけど気持ちは大満足でした。
そんな昨日とはうって変わって今日はテスト返却日。
ほぼ全教科返ってきました。。
ああ〜幸せって長くは続かないものですね。
ホント色々反省。
期末は頑張ろう。
久々の部活。
台本決め。
前途多難。
くっきり分かれた考え方。
何も変わらない体制。
何も出来なかった自分。
何も言わない人たち。
未だ巡り会えない名作。
笑いを取る難しさ。
感動させる難しさ。
伝わらない言葉。
伝えなきゃいけない気持ち。
価値観の違い。
過剰なプライド。
絶対的な指導力の欠如。
結束感。
責任感。
勇気。
意見。
真剣さ。
自信。
言葉だけの科白。
喉から出すキンキン声。
好き嫌い。
自分は関係ないという顔。
度が過ぎる遠慮。
言ってはいけない自分たちの経験談。
守るべきルール。
尊敬。
意思伝達。
気持ち。
コメントをみる |

努力をしよう
2002年10月30日今日色んな意味でテストが終わりました。。
はあ〜〜勉強不足。反省。
テストが終わってから街に繰り出しました。
次の送別会の台本探しも兼ねて。
ご飯食べて、本屋行って、プリクラ撮って、カラオケ行きました。
お決まりのコースですね。。
明日は遠足で、高尾山に行きます。
その後そのまま東京スタジアムに行ってSMAPのコンサート♪
楽しみ楽しみ。
テストも終わったからまた部活のこと色々考えれる。
ストレッチと筋トレもまた始めよう。
お風呂で腹式呼吸の練習をしよう。
東京中の本屋を回って台本を探そう。
いいお芝居をするために努力をしよう。
はあ〜〜勉強不足。反省。
テストが終わってから街に繰り出しました。
次の送別会の台本探しも兼ねて。
ご飯食べて、本屋行って、プリクラ撮って、カラオケ行きました。
お決まりのコースですね。。
明日は遠足で、高尾山に行きます。
その後そのまま東京スタジアムに行ってSMAPのコンサート♪
楽しみ楽しみ。
テストも終わったからまた部活のこと色々考えれる。
ストレッチと筋トレもまた始めよう。
お風呂で腹式呼吸の練習をしよう。
東京中の本屋を回って台本を探そう。
いいお芝居をするために努力をしよう。
コメントをみる |

背中合わせ
2002年10月24日今日やっと世界史の研究発表が終わりました。
皆よかったよって言ってくれたんで一安心です。
なんか久しぶりに人前に出て緊張しました。
ちょっと声がうわずってたかも。。
今まで40人の研究発表を聞いて思ったことは、
皆それぞれ好きなテーマについて調べているのですが
それに必ず出てくるのは「戦争」。
いつの時代にもどの人を調べても必ず出てくる言葉です。
人間って愚かですよね。
確かに戦争によって得られた物もたくさんあります。
でも失った物もたくさんあります。
これからどうするかは私たち次第ですよね。
「共演者の科白をちゃんと受け取り、自分の科白をちゃんと返す。
それができた役者だけが、パターンではない、
生々しい演技をすることができる。」
なるほど。
皆よかったよって言ってくれたんで一安心です。
なんか久しぶりに人前に出て緊張しました。
ちょっと声がうわずってたかも。。
今まで40人の研究発表を聞いて思ったことは、
皆それぞれ好きなテーマについて調べているのですが
それに必ず出てくるのは「戦争」。
いつの時代にもどの人を調べても必ず出てくる言葉です。
人間って愚かですよね。
確かに戦争によって得られた物もたくさんあります。
でも失った物もたくさんあります。
これからどうするかは私たち次第ですよね。
「共演者の科白をちゃんと受け取り、自分の科白をちゃんと返す。
それができた役者だけが、パターンではない、
生々しい演技をすることができる。」
なるほど。
徒然日記とはこのこと
2002年10月23日人間ってとことん追いつめられると、もうどうでも
よくなってしまうんだと自らの体で実感しました。
月曜から中間テスト。。
はあ〜〜〜〜。
まっテキトーに頑張ろう。
明日は世界史の研究発表。
こんな時にやらせるな〜!!
11月1日は早速部活。
台本決めがあります。
今度こそ失敗のないように。
よくなってしまうんだと自らの体で実感しました。
月曜から中間テスト。。
はあ〜〜〜〜。
まっテキトーに頑張ろう。
明日は世界史の研究発表。
こんな時にやらせるな〜!!
11月1日は早速部活。
台本決めがあります。
今度こそ失敗のないように。
世界に一つだけの花
2002年10月20日そうさ 僕らは
世界に一つだけの花
一人一人違う種を持つ
その花を咲かせることだけに
一生懸命になればいい
−−SMAP 15thアルバム「Drink!Smap!」より−−−−
誰も待ってないのに必ずやってくるテスト。
明日から一週間前です。
でもテストが終わったらSMAPのコンサート。
アリーナが取れました〜。
これを励みに頑張ります。
世界に一つだけの花
一人一人違う種を持つ
その花を咲かせることだけに
一生懸命になればいい
−−SMAP 15thアルバム「Drink!Smap!」より−−−−
誰も待ってないのに必ずやってくるテスト。
明日から一週間前です。
でもテストが終わったらSMAPのコンサート。
アリーナが取れました〜。
これを励みに頑張ります。
努力と研究と基本
2002年10月19日今日は受験講習が終わった後に、例の話し合いをやりました。
内容としてはこの前の文化祭の反省、台本決めの予定日、
練習内容についてなどでした。
感想:多分このまま何事もなく平凡に行くんだろうな〜
ちゃんと出れる高2が二人しかいないこともあるんでしょうが、
なんかそんな印象を受けました。
とにかく第一目標は「向上」。
努力と研究と基本。
これが大事だと思う。
内容としてはこの前の文化祭の反省、台本決めの予定日、
練習内容についてなどでした。
感想:多分このまま何事もなく平凡に行くんだろうな〜
ちゃんと出れる高2が二人しかいないこともあるんでしょうが、
なんかそんな印象を受けました。
とにかく第一目標は「向上」。
努力と研究と基本。
これが大事だと思う。
ここで一区切り
2002年10月17日今日は部活の打ち上げ第2段がありました。
第1段は文化祭の最終日の日に皆で食事でしたが、
それは塾があった(+行く気なかった)ので行きませんでした。
本当は今日のカラオケも行く気全くなかったけど
さすがに両方行かないのも何だし、つきあいって社会に出た時に
やっぱり大切だし、それに何よりもし私が3年で打ち上げを
やったときに後輩が半分しか来なかったらやっぱり
ショックだろうな〜と思って行きました。
行ったら行ったでそれなりに楽しかったです。
これでやっと区切りがつきました。
早速土曜日に部活と言うか話し合いがあります。
今度の送別会に向けて、
高2の部長決めや、1年生の役割分担、次回作の台本に
ついてなどを話し合う予定です。
月曜日からテスト一週間前になるので今月の部活はこれで最後。
テストが終わって11月から本格的にスタートです。
これからどんな芝居をするか、どんな部活にするかは私たち次第。
第1段は文化祭の最終日の日に皆で食事でしたが、
それは塾があった(+行く気なかった)ので行きませんでした。
本当は今日のカラオケも行く気全くなかったけど
さすがに両方行かないのも何だし、つきあいって社会に出た時に
やっぱり大切だし、それに何よりもし私が3年で打ち上げを
やったときに後輩が半分しか来なかったらやっぱり
ショックだろうな〜と思って行きました。
行ったら行ったでそれなりに楽しかったです。
これでやっと区切りがつきました。
早速土曜日に部活と言うか話し合いがあります。
今度の送別会に向けて、
高2の部長決めや、1年生の役割分担、次回作の台本に
ついてなどを話し合う予定です。
月曜日からテスト一週間前になるので今月の部活はこれで最後。
テストが終わって11月から本格的にスタートです。
これからどんな芝居をするか、どんな部活にするかは私たち次第。
心の問題
2002年10月16日13,14日と文化祭がありました。
この二日間のためにどれだけの涙を流したことでしょう。
どれだけ仲間と話し合い励ましあったことでしょう。
12日のリハーサル
私たちはリハの1時間前に先輩達を呼び集めて話し合いの場を開きました。
涙をぼろぼろ流しながら訴えました。
「このまま本番を迎えていいんですか?」
私たちの気持ちがどこまで通じたかはわからないけど、
私たちは言いたいことは全て言いました。
やるべきことは全てやりました。
だから後は全て役者に託しました。
本番
素晴らしい芝居を見せてくれた人もいました。
何も変わらなかった人もいました。
講堂の一番後ろでスポットをしながら色々なことを考えました。
私たちの演劇はこの劇が終わった瞬間に始まるんだと。
これはゴールでも何でもない、出発点なんだと。
この二日間のためにどれだけの涙を流したことでしょう。
どれだけ仲間と話し合い励ましあったことでしょう。
12日のリハーサル
私たちはリハの1時間前に先輩達を呼び集めて話し合いの場を開きました。
涙をぼろぼろ流しながら訴えました。
「このまま本番を迎えていいんですか?」
私たちの気持ちがどこまで通じたかはわからないけど、
私たちは言いたいことは全て言いました。
やるべきことは全てやりました。
だから後は全て役者に託しました。
本番
素晴らしい芝居を見せてくれた人もいました。
何も変わらなかった人もいました。
講堂の一番後ろでスポットをしながら色々なことを考えました。
私たちの演劇はこの劇が終わった瞬間に始まるんだと。
これはゴールでも何でもない、出発点なんだと。
体育会系じゃないのに
2002年10月10日昨日の体育祭で2種目の競技に出たのですが、
両方ともすっ転びました。。
一種目目は大玉転がし。4人1組で転がします。
すっ転びました。。
んで左半身全てをぶつけました。
膝には擦り傷を作り(室内なのに)左手の薬指は
打撲だと思うのですが、みるみる腫れていきました。
微妙に曲がらないし。。
病院行けって話ですよね。
2種目目はムカデ競争みたいなので5人1組で縦に並んで
足をそれぞれ紐で結んで走りました。
はい、それも転びました。
5人が一斉に。
いろいろ体を張った一日でした。
文化祭ももうすぐそこです。
クラスも部活も大詰めです。
両方ともすっ転びました。。
一種目目は大玉転がし。4人1組で転がします。
すっ転びました。。
んで左半身全てをぶつけました。
膝には擦り傷を作り(室内なのに)左手の薬指は
打撲だと思うのですが、みるみる腫れていきました。
微妙に曲がらないし。。
病院行けって話ですよね。
2種目目はムカデ競争みたいなので5人1組で縦に並んで
足をそれぞれ紐で結んで走りました。
はい、それも転びました。
5人が一斉に。
いろいろ体を張った一日でした。
文化祭ももうすぐそこです。
クラスも部活も大詰めです。
私って何がしたいんだろう
2002年10月8日明日は体育祭。
文化祭のクラス参加も大詰め。
なのにも関わらず友達ともう1人の友達のお誕生日
プレゼントを買いに行きました。
ディズニーストアに行って、プーさんのぬいぐるみと
ミニーの鏡とチップとデールのマグカップを買いました。
明日渡します^^
世界史の研究発表がもうすぐあります。
1人5分ほど、自分の興味のある人物や事件について発表します。
私はサウンド・オブ・ミュージックとその時代背景となっている
第二次世界大戦のドイツとの関わりについて調べるつもりです。
ちょっと前まではレポートとかって図書館に行って調べないと
出来なかったけど、今はネットが普及しているので便利ですよね。
でもやるからには中身の濃いものにしたいです。
まずはビデオ見なきゃ。。
好きと嫌いって紙一重ですよね。
まっすぐに突き進むってなかなか難しいです。
文化祭のクラス参加も大詰め。
なのにも関わらず友達ともう1人の友達のお誕生日
プレゼントを買いに行きました。
ディズニーストアに行って、プーさんのぬいぐるみと
ミニーの鏡とチップとデールのマグカップを買いました。
明日渡します^^
世界史の研究発表がもうすぐあります。
1人5分ほど、自分の興味のある人物や事件について発表します。
私はサウンド・オブ・ミュージックとその時代背景となっている
第二次世界大戦のドイツとの関わりについて調べるつもりです。
ちょっと前まではレポートとかって図書館に行って調べないと
出来なかったけど、今はネットが普及しているので便利ですよね。
でもやるからには中身の濃いものにしたいです。
まずはビデオ見なきゃ。。
好きと嫌いって紙一重ですよね。
まっすぐに突き進むってなかなか難しいです。
勉強もしなきゃね
2002年10月7日今日は数学のテストがありました。
・・・出直してきます。。
勉強ってやっぱり避けては通れないものですね。
ソング部とかで毎日毎日バリバリにやってて、
予習とか宿題とかばっちりやってる子っていつ寝てるんだろ。
きっと時間の使い方がうまいんでしょうね。
私は極端に集中力と体力がない人間なんでほんと羨ましいです。
部活行って塾行って帰ってだけでもうヘトヘト。
これでバイトもしてる子ってホントいつ寝てるの?
文化祭終わったらすぐ中間テスト今から徐々にがんばろ〜。
今週は忙しいぞ〜。
・・・出直してきます。。
勉強ってやっぱり避けては通れないものですね。
ソング部とかで毎日毎日バリバリにやってて、
予習とか宿題とかばっちりやってる子っていつ寝てるんだろ。
きっと時間の使い方がうまいんでしょうね。
私は極端に集中力と体力がない人間なんでほんと羨ましいです。
部活行って塾行って帰ってだけでもうヘトヘト。
これでバイトもしてる子ってホントいつ寝てるの?
文化祭終わったらすぐ中間テスト今から徐々にがんばろ〜。
今週は忙しいぞ〜。
コメントをみる |

変化なし。成長なし。
2002年10月6日今まで書き続けたダメだし。
台本の端だったり、プリントの裏だったりと
書いてあるところがバラバラだったので
手帳に全部書き直しました。
書き直してみてびっくり。
書いてあることはいつも大体同じ。
つまり何も成長も変化もしていないということ。
・会話になっていない
・ひとつひとつのセリフに気持ちがはいっていない
・何を言ってるかわからない
・速い、小さい、聞き取れない
・動きがわざとらしい
・歌のシーンがぎこちない
・過去の告白、死に際、どれも軽すぎ
・全てにおいて淡泊
・声に芯がない
・気持ちが何も伝わって来ない
・幸せなシーンが幸せそうに見えない
・ハハハと笑う人はいない
・見ていてたいくつ
など、全部書き出したらキリがありません。
何度言っても直らない。
そもそも裏方の気づいたことを聞いていない。
ビデオを見ても自分がおかしいことに気づいてない。
集中力ゼロ!
台本の端だったり、プリントの裏だったりと
書いてあるところがバラバラだったので
手帳に全部書き直しました。
書き直してみてびっくり。
書いてあることはいつも大体同じ。
つまり何も成長も変化もしていないということ。
・会話になっていない
・ひとつひとつのセリフに気持ちがはいっていない
・何を言ってるかわからない
・速い、小さい、聞き取れない
・動きがわざとらしい
・歌のシーンがぎこちない
・過去の告白、死に際、どれも軽すぎ
・全てにおいて淡泊
・声に芯がない
・気持ちが何も伝わって来ない
・幸せなシーンが幸せそうに見えない
・ハハハと笑う人はいない
・見ていてたいくつ
など、全部書き出したらキリがありません。
何度言っても直らない。
そもそも裏方の気づいたことを聞いていない。
ビデオを見ても自分がおかしいことに気づいてない。
集中力ゼロ!
何をする場所…?
2002年10月5日文化祭まで一週間と一日。
本来ならばもう日にちが無い!!と焦っているはずなのに
その日を指折り数えてしまっている自分がいます。
待っているのは本番ではなくその後。
高3の引退。
高1の中での暗黙の了解とでも言いましょうか。
決して口には出さない私たちの本音。
やるからには頑張りたいと言う気持ちと、
今年はもう諦めると言う気持ちが複雑に交差しています。
今日の部活もしまりがないダラダラしたものでした。
まあ部長が早退した後はわりかしスムーズに行ったんですけど。
メイン二人がいないってどうよ。
口には出さないけどちゃんと練習をしたがっている先輩もいます。
その人の気持ち、外側から見ているこっちにはものすごく伝わってきます。
でもその人にも罪はあると思う。
気づいているのに言わないのは罪です。
性格とか人柄とかそんなことは関係ないです。
でもやっぱり一番悪いのはダラダラの雰囲気を許している部長。
そしてそれを作っている人たち。
てか部長が一番空気を乱しているんですけど。
仮にも主役ですよ。
自覚して欲しいです。
高校最後の作品。
それに対して思い入れとかないのかな。
高3の人たち。
昨日なんか後ちょっとで怒鳴りつけちゃうとこでした。
ホント私が私の先輩だったらものすごく嫌な後輩だと思います。
どんどんダメ出しとかするし。
ずびずばっと。
でも一応線は引いているつもりです。
言葉遣いとか挨拶とか話を聞くとか最低限のことは守ってます。
でも芝居のことに関しては先輩も後輩もないと思っているので
どんどん意見します。
言ってもあの人達の頭までは届いてないと思うけど。
はっきり言って今の中演の子達に見せれないです。
私たちの舞台。
恥ずかしい。
ちらっと練習しているところ見たけどすごく良い雰囲気だった。
確かに中2とかは相変わらずおしゃべりとかも多かったけど
中3の子が大声張り上げて頑張っていた。
なんとかイイモノを作ろう。
最高の作品にしよう。
そんな気持ちがたった5分その場にいるだけで伝わってきました。
なんだかお芝居とはどういうものなのか忘れてしまいそう。
志を高く持って忘れないつもりでも環境というものは大きい。
高校から入った子達は部活、演劇って言うのはこういうものなんだと思ってしまっている気がする。
ホントは違うんだよ。
もっともっと
楽しくて
難しくて
つらくて
素晴らしいものなんだよ。
それを教えてあげたい。
私もそれを感じたい。
舞台はコスプレの延長線なんかじゃない。
練習してきた科白の言い回し、動きの発表の場なんかじゃない。
決められた科白と動きを忠実に再現する場なんかじゃない。
部活は衣装の見せ合いをする場じゃない。
マンガを読む場じゃない。
何をする場所なんだっけ?
私は何をしたいんだっけ?
頭がぐちゃぐちゃ。
本来ならばもう日にちが無い!!と焦っているはずなのに
その日を指折り数えてしまっている自分がいます。
待っているのは本番ではなくその後。
高3の引退。
高1の中での暗黙の了解とでも言いましょうか。
決して口には出さない私たちの本音。
やるからには頑張りたいと言う気持ちと、
今年はもう諦めると言う気持ちが複雑に交差しています。
今日の部活もしまりがないダラダラしたものでした。
まあ部長が早退した後はわりかしスムーズに行ったんですけど。
メイン二人がいないってどうよ。
口には出さないけどちゃんと練習をしたがっている先輩もいます。
その人の気持ち、外側から見ているこっちにはものすごく伝わってきます。
でもその人にも罪はあると思う。
気づいているのに言わないのは罪です。
性格とか人柄とかそんなことは関係ないです。
でもやっぱり一番悪いのはダラダラの雰囲気を許している部長。
そしてそれを作っている人たち。
てか部長が一番空気を乱しているんですけど。
仮にも主役ですよ。
自覚して欲しいです。
高校最後の作品。
それに対して思い入れとかないのかな。
高3の人たち。
昨日なんか後ちょっとで怒鳴りつけちゃうとこでした。
ホント私が私の先輩だったらものすごく嫌な後輩だと思います。
どんどんダメ出しとかするし。
ずびずばっと。
でも一応線は引いているつもりです。
言葉遣いとか挨拶とか話を聞くとか最低限のことは守ってます。
でも芝居のことに関しては先輩も後輩もないと思っているので
どんどん意見します。
言ってもあの人達の頭までは届いてないと思うけど。
はっきり言って今の中演の子達に見せれないです。
私たちの舞台。
恥ずかしい。
ちらっと練習しているところ見たけどすごく良い雰囲気だった。
確かに中2とかは相変わらずおしゃべりとかも多かったけど
中3の子が大声張り上げて頑張っていた。
なんとかイイモノを作ろう。
最高の作品にしよう。
そんな気持ちがたった5分その場にいるだけで伝わってきました。
なんだかお芝居とはどういうものなのか忘れてしまいそう。
志を高く持って忘れないつもりでも環境というものは大きい。
高校から入った子達は部活、演劇って言うのはこういうものなんだと思ってしまっている気がする。
ホントは違うんだよ。
もっともっと
楽しくて
難しくて
つらくて
素晴らしいものなんだよ。
それを教えてあげたい。
私もそれを感じたい。
舞台はコスプレの延長線なんかじゃない。
練習してきた科白の言い回し、動きの発表の場なんかじゃない。
決められた科白と動きを忠実に再現する場なんかじゃない。
部活は衣装の見せ合いをする場じゃない。
マンガを読む場じゃない。
何をする場所なんだっけ?
私は何をしたいんだっけ?
頭がぐちゃぐちゃ。
コメントをみる |

風邪ひきウィーク
2002年10月3日先週の火曜日ふらふらになりながら帰宅。
37,8℃
↓
一眠りした後。
38,9℃
↓
翌日の水曜日、学校を休む。
39,1℃
↓
これが丸二日続く。
↓
金曜日、熱は下がったが体が脱水気味になって休む。
↓
土曜日。学校は休みだが受験講習あり。
元気になったので登校。
その後部活。病み上がりの体なのにいきなり道具運びで
エレベーターのない校舎の五階から他の校舎の二階までを
荷物を運びながら何往復もさせられる。
↓
それでも日曜日は何とか元気に過ごす。
↓
月曜日だるい体にむち打って学校へ。
しかし登校途中の電車の中で貧血起こして途中下車。
再起不能になってUターン。
また熱が38,7℃まで戻る。
↓
火曜日、都民の日でお休み。
↓
水曜日、一週間ぶりに学校へ復帰!!
長い一週間でした。。
37,8℃
↓
一眠りした後。
38,9℃
↓
翌日の水曜日、学校を休む。
39,1℃
↓
これが丸二日続く。
↓
金曜日、熱は下がったが体が脱水気味になって休む。
↓
土曜日。学校は休みだが受験講習あり。
元気になったので登校。
その後部活。病み上がりの体なのにいきなり道具運びで
エレベーターのない校舎の五階から他の校舎の二階までを
荷物を運びながら何往復もさせられる。
↓
それでも日曜日は何とか元気に過ごす。
↓
月曜日だるい体にむち打って学校へ。
しかし登校途中の電車の中で貧血起こして途中下車。
再起不能になってUターン。
また熱が38,7℃まで戻る。
↓
火曜日、都民の日でお休み。
↓
水曜日、一週間ぶりに学校へ復帰!!
長い一週間でした。。
コメントをみる |

中身がからっぽ
2002年9月22日睡眠時間16時間。
昨日は8時ぐらいから死んだように寝てました。
金曜日の部活。
何かいつも以上にぱっとしない芝居にイライラしてか反省会で
「1の声を2にしても全然変わらないので100出すつもりでやって下さい。でないと何やってるのか後ろには全然分からないです。」
って言ったら今まで和やかに進んでいた空気が一気に
シーンとなってしまいました。
でも本当の事だし。
明日はお母さんと現代美術館に行く予定です。
楽しみ楽しみ。
昨日は8時ぐらいから死んだように寝てました。
金曜日の部活。
何かいつも以上にぱっとしない芝居にイライラしてか反省会で
「1の声を2にしても全然変わらないので100出すつもりでやって下さい。でないと何やってるのか後ろには全然分からないです。」
って言ったら今まで和やかに進んでいた空気が一気に
シーンとなってしまいました。
でも本当の事だし。
明日はお母さんと現代美術館に行く予定です。
楽しみ楽しみ。
私の好きなもの
2002年9月17日・PEANUTS
・PASS IT CREW
・SMAP
・喫茶店のクリームソーダ
・部活のオーディション
・ルパン?世
・オーストラリア
・焼き肉屋のサラダ
・ヨーグルト
・基礎練
「成井豊のワークショップ」に書いてあったこと。
好奇心を持て。
「好きで好きでたまらないもの」がたくさんある人間の方が
そうでない人間よりも役者に向いていると思う。
私はそこまで好奇心旺盛じゃないな〜。
・PASS IT CREW
・SMAP
・喫茶店のクリームソーダ
・部活のオーディション
・ルパン?世
・オーストラリア
・焼き肉屋のサラダ
・ヨーグルト
・基礎練
「成井豊のワークショップ」に書いてあったこと。
好奇心を持て。
「好きで好きでたまらないもの」がたくさんある人間の方が
そうでない人間よりも役者に向いていると思う。
私はそこまで好奇心旺盛じゃないな〜。
何かを作りたい
2002年9月16日せっかくの三連休。
壮大な計画を立ててたのにも関わらずまたしても
ただ寝るだけという失敗に終わりました。
しいて言うならば土曜日に友達と遊びに行って、
待ち合わせ時間を間違えて相手を2時間近く待たせたこと位ですかね。。
モスでジュースとティラミス奢らされました。
今、常に創作意欲にうもれてます。
何かを作りたい。
でも何を作りたいのかがわからなくて色んな物に手を出し
どれも中途半端終わっちゃっています。。
何か。
それは、
脚本だったり
ビーズのアクセサリーだったり
絵だったり
詩だったり
HPだったり
空き缶で作ったペン立てだったり
料理だったり
・
・
・
そして一つやりかける度に
自分の不器用さや、無知さや、センスのなさに
イライラしてます。。
壮大な計画を立ててたのにも関わらずまたしても
ただ寝るだけという失敗に終わりました。
しいて言うならば土曜日に友達と遊びに行って、
待ち合わせ時間を間違えて相手を2時間近く待たせたこと位ですかね。。
モスでジュースとティラミス奢らされました。
今、常に創作意欲にうもれてます。
何かを作りたい。
でも何を作りたいのかがわからなくて色んな物に手を出し
どれも中途半端終わっちゃっています。。
何か。
それは、
脚本だったり
ビーズのアクセサリーだったり
絵だったり
詩だったり
HPだったり
空き缶で作ったペン立てだったり
料理だったり
・
・
・
そして一つやりかける度に
自分の不器用さや、無知さや、センスのなさに
イライラしてます。。
自分の役と向き合って
2002年9月13日今日はなんか足に湿疹みたいなのが出来てしまったので
部活休んで皮膚科行ってきました。
あの病院は…皮膚科だよね?
小児科…じゃないよね?
子供…しかいないじゃん。
自動ドアに挟まれそうになってるじゃん。
おいおい。
ちょっと今自分で脚本を書いてみようかなと思って
色々案をまとめてるんですが、全っ然書けないです。
こんなに難しいとは思わなかった。。
脚本の神様は私の所に降りてきてくれません。。
でも、
悩んで悩んで悩みまくるのも悪くはないかな。
それでイイモノができるなら。
部活休んで皮膚科行ってきました。
あの病院は…皮膚科だよね?
小児科…じゃないよね?
子供…しかいないじゃん。
自動ドアに挟まれそうになってるじゃん。
おいおい。
ちょっと今自分で脚本を書いてみようかなと思って
色々案をまとめてるんですが、全っ然書けないです。
こんなに難しいとは思わなかった。。
脚本の神様は私の所に降りてきてくれません。。
でも、
悩んで悩んで悩みまくるのも悪くはないかな。
それでイイモノができるなら。
コメントをみる |

正義を疑う
2002年9月11日9月11日。
世界中の人々が大きな衝撃を受けてから一年。
私はただただテレビの特集を見るしかありませんでした。
なんだか色々思うことはあるんだけど上手く口にはだせなくて、
黙ってテレビを見てました。
何が正義で、何が悪なのか。
一概に答えは出せないけど、
犠牲にあった全ての人に
ご冥福をお祈りします。
世界中の人々が大きな衝撃を受けてから一年。
私はただただテレビの特集を見るしかありませんでした。
なんだか色々思うことはあるんだけど上手く口にはだせなくて、
黙ってテレビを見てました。
何が正義で、何が悪なのか。
一概に答えは出せないけど、
犠牲にあった全ての人に
ご冥福をお祈りします。
コメントをみる |

次回作に向けて
2002年9月10日学校の帰りに、文化祭の練習が追い込みなのにも関わらず、
モスに行って次回作について話し合ってきました。
次の舞台は三月の送別会。
ハッキリ言って観客に観る気のある人は0%に近いという
なんともまあお茶目な状況の中でやるので誰もが
気をひくような舞台にしようという結論に達しました。
例えば皆がある程度知っている話をやるとか、
出だしから大きいことをやって観客の目を引きつけるとか。
3年が引退した後なので1、2年だけでやらなくては
いけないのでかなり人数も限られてきちゃうし…。
でもせっかく全校生徒の前でやるんだからいいものにしたいです。
伊藤家の食卓でやってた集中力をアップさせる裏技。
さっそくやってみたんですが30秒「命」を間違えて、
30秒連続「命」をやってしまい集中力アップどころか
頭がくらくらして目が回ってしまいました。。
30秒間ひたすら命!命!命!と繰り返した私の集中力って。。
モスに行って次回作について話し合ってきました。
次の舞台は三月の送別会。
ハッキリ言って観客に観る気のある人は0%に近いという
なんともまあお茶目な状況の中でやるので誰もが
気をひくような舞台にしようという結論に達しました。
例えば皆がある程度知っている話をやるとか、
出だしから大きいことをやって観客の目を引きつけるとか。
3年が引退した後なので1、2年だけでやらなくては
いけないのでかなり人数も限られてきちゃうし…。
でもせっかく全校生徒の前でやるんだからいいものにしたいです。
伊藤家の食卓でやってた集中力をアップさせる裏技。
さっそくやってみたんですが30秒「命」を間違えて、
30秒連続「命」をやってしまい集中力アップどころか
頭がくらくらして目が回ってしまいました。。
30秒間ひたすら命!命!命!と繰り返した私の集中力って。。